 
 
               第11回全国大会 実践発表・研究発表 一覧
【自主シンポジウム】12月6日(土)9:00-10:30「オンタイム」による発表
*筑波大学附属小学校講堂を開放します。
 複数の発表がございますので、オンタイム中継は行いません。
 無料Wi-Fiもございませんので、視聴環境は各自でご用意ください。
*発表Zoom URLは、お申込者には、12月5日(金)午後6時ごろのメールにてお知らせします。
 
(1)教育のUD化を推進するために必要な「ヒト・モノ・コト」
  企画者:上條大志(小田原市教育委員会)
  ★発表概要1
(2)体育授業を問い直す〜「そっとしておいて」の声に耳をかたむける〜
  企画者:結城光紀(埼玉県伊奈町立小室小学校)
  ★発表概要2
(3)子どもが主役の学校とは?
  企画者:三浦大栄(岩手県滝沢市立滝沢第二小学校)
  ★発表概要3
(4)学習者の『学びデザイン力』を育む教師の役割ー国語科の授業実践をもとに考えるー多様な個の集団に支える教師の指導観・子ども観 
  企画者:小野絵美(長野県公立小学校)
  ★発表概要4
 
【口頭発表】「オンデマンド」による発表
*【口頭発表】の視聴期間:11月28日(金)〜12月7日(日)
*全国大会へお申し込みされた方へ、視聴先URLを11月27日(木)午後6時ごろ、メールにてお知らせします。
 
 ●「学級目標を達成するためのアンケート」の作成・活用による児童の自発的・自治的な学級活動の取り組み 
  発表者:石井雄大(埼玉県公立小学校)
  ★発表概要 口頭発表
 ●子どもの学びと行動の特性をふまえた「理解」「習得」につなげる国語科の授業づくり  「大造じいさんとがん」(5年)を例に
  ~通級指導教室の現場からの提案 
  発表者:住江真智子(大阪市立塩草立葉小学校)
  ★発表概要 口頭発表
 
第11回日本授業UD学会全国大会
テーマ 多様な子どもの学びを支える教育
 
             
●期日
2025年12月6日(土)9:00-16:50
2025年12月7日(日)8:30-16:45
 
●開催方法
対面(筑波大学附属小学校:東京都文京区大塚3-29-1)
オンラインZoom
オンデマンドVimeo
 
●主催
一般社団法人 日本授業UD学会
 
●後援
文部科学省
 
●参加条件
どなたでもご参加いただけます。
 
●全国大会チラシ
第11回全国大会チラシ
 
             
●Zoomへの事前登録が必要です
(1)Zoomへの事前登録が必要です
全国大会にオンラインZoomでご参加の場合は、全国大会Zoomウェビナーへの事前登録が必要です。
決済完了メールに、事前登録いただけるURLを記しています。
事前にご登録ください。
ご登録後、ウェビナー参加に関する確認メールが届きます。
お申し込み名簿と照合いたしますので、ご登録時の氏名は、お申し込み時の氏名をご登録ください。
 
(2)参加時の注意点
・Zoomに接続できる環境のある方
・当日、不具合があっても対応致しかねます。
・全国大会内容の後日配信は行いません。
 
●会費
第一次申込  正会員7,500円   メール会員・非会員8,500円
第二次申込  正会員8,000円         メール会員・非会員9,500円
当日申込   正会員10,000円  メール会員・非会員12,000円
学生(高校生、学部生、大学院生) 1,000円
*事前申込には上記金額にシステム手数料220円が必要です。
*ご参加が1日のみ、オンラインのみであっても割引はございません。
*領収書は、ご入金確認メールに記載のURLにアクセスいただければ印刷できます。
*お申し込み時に、学会発行の5桁の会員番号が記された会員証をお持ちの方は、正会員価格となります。
 会員証がない方は、申請中または申請予定であっても、非会員価格となります。
*公費支払いご希望の場合は、第一次申込は10月31日(金)、第二次申込は11月14日(金)までに学会へメールにてご連絡ください。公費支払いのお支払い期限は12月1日(月)までとなります。
*学生申込についての注意
 ここでの学生とは、学業を本業として、職業をもたない者とします。
 社会人の学生は除きます。また、対面参加のみ。参加費の支払いは当日現金支払い。
 当日会場受付で学生証提示(提示のない場合は非会員価格となります)。
 
●申し込み日時
第一次申込 2025年9月19日(金)より10月31日(金)
第二次申込 2025年11月1日(土)より12月4日(木)
*事前申込が必要です。
*定員になり次第、締め切らせていただきます。受付終了は、ホームページよりご確認ください。
*必ず、お一人ずつお申し込みください。
 
●スケジュール
★オンデマンドSpecial講演
(12月6日〜12月12日の7日間、A〜Eの講演をすべて視聴可能)
A. UDL(学びのユニバーサルデザイン) ー実践のポイント バーンズ亀山静子(ニューヨーク州認定スクールサイコロジスト*Guest
B. 普通にできない子を医療で助ける 宮口幸治(立命館大学)
C. 社会科で目指す多様な子どもの学びをささせる授業 佐藤正寿(東北学院大学)
D. 道徳科で目指す多様な子どもの学びをささせる授業 坂本哲彦(山口大学)
E. 英語科で目指す多様な子どもの学びをささせる授業 直山木綿子(関西外国語大学)
 
【1日目 12月6日(土)】
8:30- 対面・オンライン受付
9:00-10:30 実践発表・研究発表(オンライン・オンデマンド)
       *筑波大学附属小学校講堂を開放します。
        複数の発表がございますので、オンタイム中継は行いません。
        無料Wi-Fiもございませんので、視聴環境は各自でご用意ください。
①「オンタイム」による発表 
◆自主シンポジウム
②「オンデマンド」による発表
◆授業プレゼンテーション
◆口頭発表
*②「オンデマンド」による発表動画(30分)
 オンデマンドで視聴する期間は11月28日(金)〜12月7日(日)です。
 視聴URL等は、11月27日(木)18時以降に
 ご登録のメールアドレスへお知らせいたします。
 11月27日18時以降に決済を完了された方は、決済完了メールに記載します。
10:40-11:20 基調対談
  「多様な子どもの学びを支える新授業UD化モデル」(対面・オンタイムZoom配信)
  菊池哲平(熊本大学)× 石塚謙二(江東区教育委員会)
11:30-12:20   選択型公開授業
  A 算数 4年生 授業者:盛山隆雄(筑波大学附属小学校)(対面・オンタイムZoom配信)
  B 理科 4年生 授業者:辻 健(筑波大学附属小学校)(対面)
  C 体育 2年生 授業者:結城光紀(埼玉県伊奈町立小室小学校)(対面)
12:20-13:15 昼食・休憩
13:15-13:20 学会INFORMATION(対面・オンタイムZoom配信)
13:20-14:20 選択型授業シンポジウム
  A 算数 4年生(対面・オンタイムZoom配信)
   授 業 者:盛山隆雄(筑波大学附属小学校)
   パネラー:笠井健一(明星小学校)
   パネラー:一柳智紀(東京大学)*Guest
   司  会:長江清和(国立特別支援教教育総合研究所)
  B 理科 4年生(対面)
   授 業 者:辻 健(筑波大学附属小学校)
   パネラー:三井寿哉(帝京平成大学)*Guest
   パネラー:吉金佳能(宝仙学園小学校)*Guest
   司  会:小貫 悟(明星大学)
  C 体育 2年生(対面)
   授 業 者:結城光紀(埼玉県伊奈町立小室小学校)
   パネラー:山崎和人(筑波大学附属小学校)
   パネラー:清水 由(横浜桐蔭学園)
   司  会:田中康子(神奈川県川崎市立新小倉小学校)
14:35-15:50 企画シンポジウム①
  「多様な子どもの学びを支える教育×医学」(対面・オンタイムZoom配信)
   シンポジスト:秋田喜代美(学習院大学)
   シンポジスト:石井英真(京都大学)
   シンポジスト:本田秀夫(信州大学)
   司    会:赤坂真二(上越教育大学)
16:10-16:50 授業UD教育士による 教材研究ワークショップ
   ー先取り!3学期授業の教材研究―(対面)
  国語 1年「たぬきの糸車」
   ファシリテーター:北村辰介(滋賀県野洲市立祇王小学校)
   ファシリテーター:幸地佑太(琉球大学教育学部附属小学校)
  国語 2年「スーホの白い馬」
    ファシリテーター:牧園浩亘(大阪市立巽南小学校)
    ファシリテーター:清水一寛(山梨大学教育学部附属小学校)
     国語 3年「モチモチの木」
    ファシリテーター:橋爪秀幸(大阪府豊中市立熊野田小学校)
    ファシリテーター:近藤佑生(三重県桑名市立長島中部小学校)
  国語 4年「スワンレイクのほとりで」
    ファシリテーター:沼田拓弥(東京都八王子市立第三小学校)
    ファシリテーター:伊東 卓(宮城教育大学附属小学校)
  国語 5年「大造じいさんとガン」
    ファシリテーター:山田秀人(昭和学院小学校)
    ファシリテーター:岡 賢一(三重大学教育学部附属小学校)
  国語 6年「海の命」
    ファシリテーター:木村洋介(東京都世田谷区立代沢小学校)
    ファシリテーター:瀬田雄太(埼玉県富士見市立ふじみ野小学校)
  算数 5年「割合」
    ファシリテーター:奥野成宏(京都府向日市立向陽小学校)
    ファシリテーター:鈴木一矢(東京都小平市立第八小学校)
【2日目 12月7日(日)】
8:00-8:30 対面・オンライン受付
8:30-9:45   企画シンポジウム② 
  「多様な子どもたちの個別最適な学びを支える授業力」(対面・オンタイムZoom配信)
   話題提供者:鬼頭 学(前愛知県東浦町立緒川小学校)*Guest
   話題提供者:阪本一英(奈良女子大学附属小学校)*Guest 
   指定討論者:奈須正裕(上智大学) 
   司   会:太田 研(山梨県立大学)
10:00-10:50 公開授業② 国語 2年生
   授業者:髙橋達哉(東京学芸大学附属世田谷小学校)(対面・オンタイムZoom配信)
11:00-11:50 公開授業③ 音楽 2年生
   授業者:平野次郎(筑波大学附属小学校)(対面・オンタイムZoom配信)
11:50-12:55 昼食・休憩
12:55-13:00   学会INFORMATION(対面・オンタイムZoom配信)
13:00-14:30 授業シンポジウム(対面・オンタイムZoom配信)
   授 業 者:髙橋達哉(東京学芸大学附属世田谷小学校)
   授 業 者:平野次郎(筑波大学附属小学校)
   パネラー:溝越勇太(筑波大学附属小学校)
   パネラー:髙倉弘光(筑波大学附属小学校)
   司  会:川上康則(杉並区立済美養護学校)
14:40-15:20 講演
  あのね、本当はね ー言葉の向こうの子どもの気持ちー 副島賢和(昭和医科大学)*Guest(対面・オンタイムZoom配信)
15:30-16:45 企画シンポジウム③  
  多様な子どもの協働的な学びを支える授業力(対面・オンタイムZoom配信)
   シンポジスト:桂 聖(共愛学園前橋国際大学)
   シンポジスト:田中英海(筑波大学附属小学校)
   シンポジスト:田村 学(文部科学省)
   司    会:阿部利彦(星槎大学大学院教育実践研究科) 
 
*スケジュールの内容が変更になる場合がございます。ご了承ください。
 
●キャンセル規定
*ご自身によるキャンセルは、システム上、できません。
  学会事務局までメールにてご連絡ください。
  学会メール: udjapan.office@gmail.com
*ご自身のご都合によるキャンセルに関しましては、以下のキャンセル料を申し受けます。
コンビニ決済の場合、指定の期日までにご入金がなかった場合、自動的にキャンセルさせていただきますのでご了承ください。
*ご入金後のキャンセルにつきましては、後日ご指定の口座等へ、キャンセル料を差引いた金額をご返金とさせていただきます。
*なお、主催者側の都合によるキャンセルに関しましては全額ご返金となります。
*全国大会期間終了後に、ZoomURL等を記したメールが届かない、接続ができなかった等の理由によるご返金は致しません。
■キャンセルポリシー
ご入金後、全国大会開催日7日前 11月29日(土)まで 1,000円
それ以降12月30日(日)から当日  全額
 
●全国大会当日の受付方法
*全国大会Zoomへのアクセスには、事前登録が必要です。
 決済完了メールに事前登録URLを記載しています。
 事前登録いただきますと、ウェビナー参加に関する確認メールが届きます。
 当日は、確認メールに記載されているURLよりZoomへアクセスください。
*全国大会前日、12月5日(金)18時ごろに、ご登録いただきましたメールアドレスへ、抄録PDFダウンロードURL、オンデマンドSpecial講演URL等をお送りいたします。
*抄録は必要に応じて、各自、事前にプリントアウトしてください。抄録の冊子の配布はありません。
次のメールアドレスを受信いただける設定にしていただけますようお願い申し上げます。
 「info@eventpay.jp」
*ご来校の際は、「占春園」の門よりお越しください。
 地図は、抄録をご確認ください。
*上履き、靴袋をご持参ください。(会場に上履き、靴袋のご用意はございません)
*学校近くに昼食を取れる場所がありません。講堂でお弁当を食べることは可能です。
(ゴミはお持ち帰りください)
*受付で参加証をお渡しいたします。参加者の皆様や子どもたちの安心・安全を守るため、参加証は必ず身に付けてください。
*再入場の際は、受付でご提示ください。参加証がない場合は、再度、受付をしてください。
 
●通信環境の確認
*オンライン環境によって、配信が途切れたりすることがあるようです。
 接続環境はご自身で必ず事前に確認願います。
 不具合がありましても保証・サポートできませんのでご了承ください。
 zoomが初めての方は事前に接続を試していただくことをお勧めいたします。
「zoomヘルプセンター 音声、ビデオ、共有」ページにテストする方法が紹介されています。
https://support.zoom.us/hc/ja/categories/201137166
 
●参加時のお願い
*撮影、録音、録画は、著作権・肖像権等の観点よりご遠慮ください。
*他の方へZoomURLや資料URLを転送することはご遠慮ください。
*全国大会内容の後日配信は行いません。ご注意ください。
 
 
申込先はこちら:
第一次申込:2025年9月19日〜10月31日
第二次申込:2025年11月1日〜12月4日
【第一次申込】第11回全国大会申込先 
【第二次申込】第11回全国大会申込先
【学生申込】第11回全国大会申込先
 
             
 
               第11回日本授業UD学会全国大会 広告掲載について
第11回日本授業UD学会全国大会を2025年12月6日(土)・7日(日)に開催するにあたり、
抄録(PDFを参加者へ配布)に広告掲載をご希望の企業様には、以下の通り、ご案内いたします。 
●広告掲載料
22,000円(税込)
*ご請求書は、全国大会終了後、ご送付させていただきます。
 
 
●申し込み〆切
 
             2025年11月7日(金)
 
●広告掲載ページ
書  式:A4判・4色
原稿〆切:2025年11月21日(金)
*掲載ページは、学会事務局に御一任ください。
 
●お問い合わせ先
日本授業UD学会 事務局 udjapan.office@gmail.com
 
 
 
               第1回(2016年1月30日・31日)
テーマ「授業UD研究の展望」 
第1回日本授業UD学会全国大会.pdf
 
第2回(2017年1月28日・29日)
テーマ「授業UDとアクティブ・ラーニング」
第2回全国大会_Web掲載用.pdf
 
第3回(2017年9月16日・17日)
テーマ「『主体的・対話的で深い学び』と授業UD」
第3回日本授業UD学会全国大会チラシPDF.pdf
 
第4回(2018年9月15日・16日)
テーマ「『深い学び』を目指す授業UD」
第4回全国大会.pdf
 
第5回(2019年11月23日・24日)
テーマ「多様な学びが生きる『深い学び』」
第5回全国大会.pdf
 
第6回(2020年11月29日)
テーマ「多様な学びが生きる『深い学び』Ⅱー緊急企画!コロナ時代に必要な授業改善・学習支援ー」
第6回全国大会.pdf
 
第7回(2021年11月27日・28日)
テーマ「『協働的な学び×個別最適な学び』と授業UD」
第7回全国大会.pdf
 
第8回(2022年12月10日・11日)
テーマ「『協働的な学び×個別最適な学び』と授業UD」【2】
★第8回全国大会チラシ
 
第9回(2023年12月9日・10日)
テーマ「多様な学び方」が活きる個と協働の学び
第9回全国大会チラシ
 
第10回(2024年12月7日・8日)
テーマ「多様な学び方」が活きる授業力
第10回全国大会チラシ
 
 
              